Uncategorized PR

Santa アルク|TOEICでスコアUP!無料版アプリの活用法5選

記事内にプロモーションを含む場合があります

Santa TOEICとは?無料版でできること

Santa TOEICはどんなアプリ?

TOEICの勉強をしたいけれど、何から始めればいいかな?

そんな方に試してもらいたいのが「Santaアルク」です!

Santa TOEICは、人工知能(AI)を活用し、一人ひとりに合った学習を提案するアプリです。

TOEIC®学習ならSantaアルク AIでTOEIC®対策

TOEIC®学習ならSantaアルク AIでTOEIC®対策

Riiid, Inc.無料posted withアプリーチ

このアプリの特徴は以下のとおりです⬇︎

  • AIが自動でレベルを診断し、自分に合った問題を出してくれる
  • リスニングとリーディングの両方を学習できる
  • 短い時間でも勉強可能で、スキマ時間を活用しやすい

問題を間違えれば点数もダウン⤵️正答率が上がり、難しい問題も解けるようになれば点数も上がると言ったものです。

私も使用中なので、実際にTOEICを受験した時にはSantaアルク側が出した予測スコアとの差がどれくらいだったのか確認したいと思います!

こんな感じでスコア予測してくれます⬇︎

Screenshot

画像は初めてスコアが出た時のもの。

前回受けたスコアが850点くらい(正式なスコアが分からずすみません)なので私はこう思ってました。

あまり下がってないってことだ!
7、8年経ってるのにすごい!

10日ほど経ちましたがみるみるスコアがダウンしていき、今日はこのスコアです。

連続学習記録が3日になっていますが、1日学習し忘れてしまいました。

引き続きがんばります🔥

Santa TOEICの無料版と有料版の違いは?

有料版が24時間限定で使える!

Santa TOEICでは、初回登録時に有料版を24時間無料で試せるキャンペーンがあります(時期によって変更の可能性あり)

ダウンロードしたら24時間のカウントがスタート⏳

全ての機能が使えるようになります。

ありがたいのが、2日間限定で◯オフなど無料の体験期間が終了した後も検討できるということ💡

短期間でも、有料版を試してから継続するかどうか判断できるのは大きなメリットです。

有料版と無料版の違いを比較

機能無料版有料版
AIレベル診断
問題数限定的すべて解放
模試モード一部のみ制限なし
詳細な学習アドバイス×
スコア予測の精度普通高精度

このように、有料版ではより多くの機能を活用できます。

24時間しか使えない有料機能、急に無料の範囲になってしまって不自由に感じました💦

特におすすめ学習というのが1日1個しかできないようになってしまうので、サクサク進めたい方にはもどかしいと思います。

有料版は続けるべき?おすすめの人は?

無料期間が終わると、自動的に有料プランに移行するわけではないので、継続するかどうかは自分で判断できます。

有料版が向いている人
  • 短期間でスコアアップしたい人(TOEIC試験が迫っている)
  • たくさんの問題を解いて実践練習したい人
  • AIの詳しいアドバイスを受けながら学びたい人
無料版で十分な人
  • スキマ時間に少しずつ学びたい人
  • まずは基礎を固めたい人
  • 他の教材と組み合わせて学習する人

問題を間違えるたびに予測スコアが下がり、正解していけば難しい問題を出題してくれます。

こちらは無料版でも同じなのですが、1日に解ける問題数がとても限られています。

1日5問程度しか解けません。

10分もあれば終わってしまうので、さらに学習したい方は以前間違えた問題を閲覧して復習する、などの工夫が必要です。(復習用の問題出題モードは使用不可、閲覧だけ可能)

これだけしかできないので、1日10分程度からスタートしたいという方は無料版でもOKだと思います!

無料版だけでスコアUPできる?

無料版をうまく活用すれば、スコアアップは十分可能です。

ですが、これだけでは難しい印象を受けました。

特に、次のような人にはおすすめです。

  • TOEICの勉強を始めたばかりの人(基基礎レベルの確認に役立つ)
  • スキマ時間でコツコツ学びたい人(短時間で学習できる)
  • まずはアプリを試してみたい人(操作性を確認できる)

ただし、有料版のほうが多くの機能を利用できるため、目標スコアが高い場合は検討してもよいと思います。

3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月と割引率も高くなってきます。

いつTOEICを受講するかが決まっている人はその期間まで有料プランにするものアリだと思います💡

Santa TOEIC無料版の活用法5選

① AI診断で自分のレベルを知る

TOEICの勉強を始める前に、まずは自分のレベルを知ることが大切です。

Santa TOEICの無料版では、最初にAI診断を受けられます。

AI診断を受けるメリット
  • 現在の実力がわかる(どのレベルから学べばいいのかが明確になる)
  • 苦手な分野がわかる(どこを重点的に勉強すべきか判断できる)
  • 効率よく学習できる(自分に合った問題を解くことで、ムダが減る)

まずはAI診断を受け、自分に合った学習プランを立てましょう。

出先だったのでリスニングテストは受けられない状態でした。

できればリスニングテストも受講した方が正しいスコアが出ると思います!

② 無料問題を毎日解く

無料版では、毎日一定数の問題を解くことができます。

これを継続することで、TOEICに必要な英語力を伸ばせます。

毎日問題を解くコツ
  • 時間を決める(通勤電車の中、昼食を食べた後など)
  • 解いた問題の内容を振り返る(間違えた理由を確認する)
  • スキマ時間を活用する(通勤時間や休憩中に取り組む)

とにかく毎日コツコツ続けること!

そうすることで少しずつ実力がついていきます。

③ 解説をしっかり読む

問題を解くだけではなく、解説をしっかり読むことがスコアアップのカギです。

Santaアルクでは、各問題に解説がついており、なぜ間違ったのかを解決できます。

解説を活用するポイント
  • なぜその答えになるのかを理解する(根拠を明確にする)
  • 知らない単語や表現をメモする(語彙力アップにつながる)
  • 解説を読んだあとに、もう一度解いてみる(理解度を確認できる)

解説を読むことで、理解を深めます。

知らなかった単語のみも一緒にチェックすることで同じ間違いを繰り返さずに済みます。

④ リスニングは音読して復習

リスニングの力を伸ばすには、音読が効果的です。

Santaアルクのリスニング問題を解いたあと、スクリプトを音読しましょう。

音読のメリット
  • 発音がよくなる(正しい音を意識できる)
  • リスニング力が上がる(英語の音に慣れる)
  • 英文の理解が深まる(意味を考えながら読むことで、定着しやすい)

リスニング問題を解いたら、スクリプトを活用して音読する習慣をつけましょう。

⑤ 間違えた問題をノートにまとめる

せっかくアプリで学習しているのに…という感じですが、無料版では復習モードがないので間違えた問題はそのままにせず、ノートにまとめておくと復習しやすくなります。

ノートの活用方法
  • 間違えた問題の文章を写す(文の形を覚える)
  • 解説のポイントをメモする(間違えた理由を明確に)
  • 何度も見返して復習する(繰り返し学習で定着)

ノートを作ることで、自分専用の参考書が完成します。

このように、無料版でも工夫次第で十分にスコアアップを狙えます。

いや、ノートめんどくさいよ!という方は間違えた問題を繰り返し見て復習してくださいね💡

TOEIC直前は、新しい問題に手を出すよりも、今まで学んだことを定着させることが大切です。

TOEICは必要な情報を短時間で処理していく能力も必要です。
特に語彙力や文法が問われる問題では、繰り返し問題を解くことで、問題を見ただけでパッと答えが出る状態になっていくことが高得点への道だと思います。

Santa TOEIC使用10日目のレビュー

連続記録が出るので忘れないようにと思っていましたが、1日忘れてました😭くやしい…

24時間の有料機能が使えるうちに全ての機能が試せませんでした。

それでもAIによる提案で問題の難易度が変わるのはおもしろいと思いました。

良かった点
  • 最初のAIのテストで大体のスコアがわかったのがよかった
  • 各問題で目標解答時間が出るのが良い
気になる点
  • 無料だけでは使える機能が少なすぎる
  • 1日1回しかAIが提案した問題を解けないため物足りない

無料版は十分に役立ちます。

ですが、もっと問題を解きたい場合は有料版の利用を検討するのがおすすめです!

Santa TOEICでスコアUPできる人の特徴

こんな人におすすめ!

Santa TOEICの無料版は、特に次のような人に向いています。

  • TOEICの勉強を始めたばかりの人(基礎レベルの確認に役立つ)
  • スキマ時間を使って学びたい人(短時間で学べる)
  • 自分の弱点を知りたい人(AI診断が便利)

初めてTOEICを受ける方や、独学で効率よく学びたい方にぴったりのアプリだと思います!

私も無料版を活用中です💡
1日1つしか問題を解けないので、毎日やるしかありません。コツコツ勉強するいい目標になっています!

向いていない人の対策法

一方で、次のような方には物足りなく感じることもあります。

  • たくさんの問題を解きたい人(無料版では問題数が限られる)
  • 模試を何度も受けたい人(模試機能が少ない)
  • 細かい文法をしっかり学びたい人(解説はシンプルなものが多い)

これらの点が気になる場合は、他の問題集やTOEIC対策サイトと組み合わせて学習するのがおすすめです。

ある程度文法の知識がないと、問題の解説が不十分に感じると思います。
TOEICを初めて勉強する人や英語に苦手意識がある初心者向けではないと思われます。

まとめ|Santa TOEICの無料版で賢く学ぼう!

無料版をフル活用するコツまとめ⬇︎

無料版を最大限活用するためのポイント
  • AI診断でレベルを把握する
  • 毎日少しずつ問題を解く
  • 解説をしっかり読んで理解を深める
  • リスニングは音読で復習する
  • 解答時間を意識し、試験のペースをつかむ

このように工夫すれば、無料版でもしっかり学習できます。

さらにスコアUPを目指すなら?

無料版だけでは物足りなくなったら、有料版の活用や他の教材との組み合わせを検討してみましょう。

スコアアップのためにできること
  • TOEIC公式問題集を併用する(本番と同じ形式で練習)
  • 単語帳を活用して語彙を増やす(スコアアップに直結)
  • リスニング力を鍛えるために英語の音声を多く聞く(耳を慣らす)

Santaアルクを有効活用して一緒に頑張りましょう!

スタディサプリ英会話は効果なし?その理由と賢い活用法 スタディサプリ英会話は、多くの人に利用されている人気のオンライン英語学習サービスですが、一部の利用者から「効果がない」という声が聞かれ...