ワールドトークレビュー PR

ワールドトークって子どもに合う?リアルな悩みと対策

記事内にプロモーションを含む場合があります

子どもにオンライン英会話をさせたいけれど、本当に続けられるか心配…

そんなふうに感じたことはありませんか?

私も最初は「ワールドトークって本当に子どもに合うの?続けられる?」と不安でした。

集中力のない子どもでも大丈夫なのか、先生との相性はどうなのか、いろんなことが気になっていました。

ですが、実際に受講してみると、子どもにとって安心できるポイントと、注意が必要な点の両方が見えてきました。

この記事では、実際に子どもが受講して感じたリアルな悩みと、そこからわかったワールドトークのメリット・デメリットを詳しくお伝えします。

ワールドトークを選んだ理由と最初の悩み

いくつかのサービスを調べた中で、最終的にワールドトークを選んだ理由は

日本人講師が中心で、子どもにも優しく教えてくれそうだと感じたからです。

しかし、実際に始めてみると

「本当にこの選び方でよかったのかな?」と不安になることもありました。

以下では、実際に感じた悩みを2つご紹介します。

ネイティブじゃないけど大丈夫?

最初に不安に思ったのは、講師がネイティブ(英語を母国語とする人)ではないことでした。

「正しい英語が学べるの?」「発音は大丈夫?」という疑問を感じたのです。

ですが、実際に受けてみると、以下のような安心材料がありました。

  • 日本人講師でも発音がきれいな方が多い
  • 文法や表現について、日本語で丁寧に説明してもらえる
  • 子どものつまずきをすぐにフォローしてくれる

娘たちも先生に質問されるとまず日本語で答えてしまいます。

ですが、それを「○○なんだね、じゃこれは英語で〜〜ていうんだよ。練習してみよう」

といったように対応してくれます。

「ネイティブじゃないからダメ」ではなく、「日本人だからこそできる教え方」があると実感しました。

むしろ、最初の英語学習にはぴったりだと思いました!

日本語OKでも英語力は伸びる?

もうひとつの心配は、「日本語で説明してくれると、英語を使う機会が減ってしまうのでは?」という点でした。

英語漬けにした方が上達すると思っていたからです。

しかし、子どもにとっては、理解できないまま進むほうが苦痛。

当時4歳の長女は外国人の先生とのレッスンを体験し、あまりの分からなさ具合に英語自体がNGになってしまいました。

その点、ワールドトークではわからないところを日本語で教えてもらえるので、安心して授業を受けられました。

今回先にワールドトークを始めたのも5歳になったばかりの次女からです。

次女が楽しそうにしている姿をみて長女もやりたい!となりました。

  • 「英語→わからない→放置」にならない
  • 英語が怖くなくなる
  • 少しずつ英語の表現も覚えていける

最終的には、子どもが「英語って楽しい」と感じられることのほうが長く続けられるのだと気づきました💡

受講中に出てきた3つの悩み

ワールドトークを始めてみて、全体的には満足しています!

ですが、やはり使っていく中で「こうだったらもっと良いのに」と感じることもありました。

ここでは、実際に感じた3つの悩みをご紹介します。

これから始めようと考えている方にとって、参考になりますように💡

講師選びが難しい

最初にぶつかったのが「どの講師を選べばいいのか分からない」という問題です。

たくさんの先生がいることはメリットですが、反面、選び方に迷ってしまいます。

帰国子女や、海外生活の長い先生が多いんですよね!日本語話せて英語の発音も綺麗、そんな先生たくさんいました。

特に子ども向けのレッスンでは、以下のような点に気をつけて探しました。

  • 子どもに慣れている先生かどうか
  • ゆっくり丁寧に話してくれるか
  • 明るくてやる気を引き出してくれるか

プロフィールや紹介動画だけでは判断が難しく、実際に何人か受けてみてから「この先生が合ってる」と気づくことが多かったです。

体験レッスンを活用し、何人か試すことをおすすめします。

予約が取りづらいときがある

もうひとつ感じたのは、「希望の時間に予約が取れないことがある」という悩みです。

特に人気の先生や、土日の午前中、平日の夕方以降の時間帯は早めに埋まってしまいます。

こんな時に感じた工夫ポイントは次のとおりです。

  • 予約開始時間をチェックして早めに取る
  • 複数のお気に入り講師を登録しておく
  • 予定に余裕を持ってスケジュールを組む

ワールドトークは月額ではなくポイント制なので、無理に毎週入れる必要がないのも特徴です。

とはいえ、希望の時間に受けられないと続けづらくなるので、予約の計画性が大切です。

わが家の場合は2人の先生にお願いしてます💡1人の先生が埋まっていたら別の先生、といった具合で週1でレッスンを受けられる環境を作ってます。

子どもが集中できない回もある

最後に、オンラインという特性上、どうしても子どもの集中力が切れてしまうことがありました。

とくに次女(年長)の集中力が15分くらいで切れてしまいます。

集中が続かない原因としては以下が考えられます。

  • 画面越しのやり取りに飽きてしまう
  • 難しい内容に戸惑ってしまう
  • 相性の合わない講師だとやる気が出ない

この悩みに対しては、講師との相性や授業内容を見直すことが効果的でした。

また、レッスン前に「今日はこの単語を言ってみようね」と目標を決めておくことで、やる気を引き出せました。

他社と比べて感じたワールドトークのメリット

無料体験を含め、4社を利用した私が感じたメリット3つはこちら⬇︎

  1. 日本語フォローがある安心感
  2. 講師の質が安定している
  3. 英検対策がしっかりできる

日本語フォローがある安心感

他のオンライン英会話と比べて、ワールドトークの一番のメリットは「日本語が通じる安心感」です。

英語が苦手なお子さまや保護者にとって、日本語が使える環境はとても大切です。

たとえば、わからない単語や指示があるとき、日本語で説明してもらえると、子どもも親も安心できます。

これは他のサービスでは難しいのではないでしょうか。

実際に助かった場面:

  • 子どもが質問の意味がわからず、無言になっている時
  • 英語での説明だけでは何を答えたら良いのかわかっていなかった時

「まずは英語に慣れてほしい」という段階の子には、ワールドトークの日本語対応はとても心強いです。

講師の質が安定している

ワールドトークでは、どの講師も丁寧で、教え方がしっかりしています。

他社では、講師によって質の差が大きかったり、当たりはずれがあるという声もよく聞きます。

私が体験した範囲でも、ワールドトークの講師はどの方も以下のような特徴がありました:

  • 子どもへの接し方がやさしい
  • はじめての子にも笑顔で対応してくれる
  • 講師独自のカリキュラムがあり、子どものレベルに合わせて進めてくれる

もちろん、相性の良し悪しはありますが、「どの先生にあたっても安心して任せられる」」という点で、とても信頼できます!

英検対策がしっかりできる

英検を目指す子にとって、ワールドトークはとても頼れる存在です👏

他社の英会話サービスでは、日常会話中心のため、2次試験んの面接のみ対応しているところも多いです。

ワールドトークでは1時試験である筆記試験から英検指導を行える講師が多く在籍しています。

ワールドトークの英検対策の強み:

  • 1次試験・2次試験どちらにも対応可能
  • 過去問やリスニングの対策が充実している
  • 級ごとのポイントを丁寧に教えてくれる
  • 準1級や1級など高い級にも対応した講師が在籍している

わが家の姉妹はまだ英検Jrレベルなので、先生に教えてもらっていませんが

しっかりと英検対策をしたくなった時に新しくサービスを探すのではなくワールドトークでできるというのが良いなと思っています!

英会話だけではなく、「試験のための英語」もしっかり学べるのが、ワールドトークの魅力です。

他のオンライン英会話と比べてどうなのか気になる方は、こちらの記事もあわせてどうぞ⬇︎

同じく日本人講師が多数在籍しているスモールワールド英会話との比較です

→ ワールドトークとスモールワールド、どっちを選ぶ?5つのポイントで比較!

悩まないための講師選びのコツ

体験レッスンのチェックポイント

ワールドトークで失敗しないためには、体験レッスンの受け方がとても大切です。

最初に相性の合わない先生を選んでしまうと、「なんか嫌だな」とやめてしまうお子さんもいると思います。

そこで、体験レッスンを受けるときは以下の点をチェックしてみてください⬇︎

☑︎先生の話し方がやさしく、子どもに合わせてくれるか
☑︎日本語と英語のバランスが子どもに合っているか
☑︎楽しく進めてくれる工夫があるか
☑︎子どもが終わったあとに「またやりたい!」と言っているか

特に「子どもの表情や反応」はとても参考になります。

無理に続けさせるよりも、「この先生なら楽しく続けられそう」という気持ちが持てることが、長く続けるコツになります。

さっそく無料体験をしてみたい方はこちらから⬇︎(ワールドトークのサイトへいきます)

初めてのお子様でも安心!オンライン英会話「ワールドトーク」

子どもとの相性重視が成功のカギ

講師の選び方で、もう一つ大切なのが「相性」です。

どんなに英語が上手な先生でも、子どもとのやりとりがぎこちないと、やる気がなくなってしまいます。

逆に、相性が合う先生に出会えると、子どもはびっくりするほど伸びます。

たとえば、こんな先生は人気があります。

  • いつもニコニコしていて、子どもの名前を覚えてくれる
  • 子どもの趣味に合わせた話題を出してくれる
  • 失敗しても「大丈夫!」と励ましてくれる

「英語ができるか」だけでなく、「子どもが心を開けるかどうか」で選ぶと、より楽しく学べる環境になります。

わが家がワールドトークを始めたときのレビュー記事はこちらから⬇︎

7歳と5歳が受講中!ワールドトークレビュー わが家はワールドトークにお世話になっています。以前、体験のみの受講ででオンライン英会話NGになっていた長女も受講しています。 ...

こんな子にワールドトークは合う!

英語が初めてで不安が強い

英語が初めてのお子さんには、ワールドトークはとても安心できる環境です。

理由は「日本語でフォローしてくれる先生が多いから」です。

英語だけだと怖くなってしまう子でも、先生が途中で日本語で助けてくれたら、落ち着いて取り組むことができます。

こんなお子さんにおすすめです。

  • 英語を始めたいけど、何からやればいいかわからない
  • 間違えるのが怖くて、発言できない
  • 保護者が英語を教えるのが難しい

英語が初めてでも、安心してスタートできるのがワールドトークの強みです。

英検受験を目指す子

ワールドトークでは、英検対策をしてくれる先生がたくさんいます。

英検Jr.から準1級まで、それぞれのレベルに合った授業を受けられます。

英検のために必要なスキルをバランスよく学べるのもポイントです。

  • 面接(スピーキング)の練習ができる
  • 英作文の添削をしてもらえる
  • リスニングのコツも教えてくれる

「英検を受けたいけど、どう勉強したらいいかわからない」と悩んでいる親子にとって、ぴったりのサポートが受けられます。

まとめ:ワールドトークはこんなご家庭におすすめ!

ここまで、実際の体験をもとにワールドトークの特徴や悩み、対策についてお伝えしてきました。

結論として、ワールドトークは次のようなご家庭にとくに向いています。

  • 英語が初めてで不安のある
  • わからないところは日本語で教えてほしい
  • 英検などの目標がはっきりしている
  • 子どもにあった先生をじっくり選びたい

体験レッスンをうまく活用し、お子さんにぴったりの先生を見つけることが成功のポイントです。

子どものやる気を大切にしながら、安心して英語を始めたい方に、ワールドトークはおすすめですよ✨

無料体験から始めてみてくださいね⬇︎

英検対策に強いオンライン英会話「ワールドトーク」

わが家は受講して半年ほど経ちました💡
3ヶ月経過時点の記事は⬇︎からご覧ください✨

ワールドトーク3ヶ月受講!口コミ・効果を本音でレビュー ワールドトーク3ヶ月受講!口コミ・効果まとめ ワールドトークとは?特徴を簡単に解説 ワールドトークは、日本人講師が...