「子どもにオンライン英会話って早いかな?ちゃんと続くのかな?」
私もそう思っていました。
特に不安だったのは、
- 外国人の先生とのレッスンで委縮しないか
- 最後まで座っていられるか(主に5歳の次女)
- またやりたい!と言ってくれるかどうか
でも、日本人講師メインの「ワールドトーク」で体験してみたところ、思っていたよりもずっと楽しく、続けられるものでした。
この記事では、わが家の実体験をもとに
「実際どうだった?」「先生との相性」「子どもの反応」などを正直にレビューします。
わが家はワールドトークに継続してお世話になっています。以前、体験のみの受講ででオンライン英会話NGになっていた長女も受講しています。
うちの子の英語経験(年齢・レベル)
娘たちの情報を少し
- ショッピングモールに入っている英会話に1年半通っていた(姉妹同じクラスの未就学児が集まるグループレッスン)
- 姉(小1)は小学校で英語の授業があり、挨拶を覚えてきた(My name is 〜. Nice to meet you.など)
- 妹(年中)はA〜Z全部のアルファベットが言えるかあやしいが、数字や色は言える
長女の反応と変化(小1)
2、3年ほど前、次女と同じ年中くらいの時にオンライン英会話を体験しました。(その時の記事はこちらとこちらから)
フィリピン人の先生の英語オンリーの会話に圧倒されてしまい、オンライン英会話は完全NG。
ですが、先に受けていた妹のレッスンを見てワクワクした表情に。そしてすんなり受講。
体験の先生が元気で明るく楽しい雰囲気を作ってくれる先生だったので、「楽しかった」「また受けたい!」と言ってくれました。
学校や他の習い事の都合上、その先生とスケジュールが合わないことがあるので何人か試してみて,2人の先生にお願いしています。
フォニックスから教えてくれる先生とゲームを交えながら学ぶ先生、2人ともお気に入りの先生にようです。
次女の反応と変化(年中)
25分間座っていられるのか?という不安がありつつ体験に申し込んだのですが、途中で立ち上がったりすることなく最後までレッスンを受講できました!!
どうしても集中できず周りのもので遊びたくなってしまってもうまくレッスンに戻してくれていました。
「楽しくレッスンを受ける」ことが目標なので幼稚園にいそうな、明るくて優しそうな先生を選びました笑
楽しく会話をしてくれる先生とお話ししたくて、次のレッスンはいつ?と聞いてくるほど。
グループレッスンを受けていた50分は長かったようで最後は飽きていました。25分という時間がちょうどよいみたいです。
わが家で実際に体験したワールドトーク、無料体験はこちら▼
ワールドトークってどんなサービス?特徴・料金まとめ
ワールドトーク最大の特徴は…
講師の全員が日本人ということです!
この先生は日本語対応できるかな?といった心配は無用。
現在は海外で暮らしている、帰国子女、留学など海外経験の多い先生もいるので発音も問題ないと感じました。
キッズや初心者から、発音矯正、英検®︎やTOEICなどの資格対策まで幅広く対応が可能です。
特に英検®︎やTOEICは実際に試験を受けた経験がある先生だからこそしっかりとした対策を行ってくれると思います。
料金 ※2025/08/20改定予定
月額3300円(税込・3000ポイント)が1番安いプランです。
先生によってレッスンを受講するのに必要なポイントが違うので必要なプランを契約します。
月額料金(税込) | ポイント数 |
3300円 | 3000pt |
5500円 | 5000pt |
6600円 | 6500pt |
11000円 | 11000pt |
22000円 | 22000pt |
追加購入 | 1000pt/3000pt/5000pt/10000pt |
プラン名 | 月額料金(税込) | ポイント数 |
お試し | 4400円 | 4000pt |
お気軽 | 6600円 | 6500pt |
イチ押し | 8800円 | 8700pt |
しっかり | 11000円 | 11000pt |
集中 | 22000円 | 22000pt |
実践 | 33000円 | 33000pt |
極める | 49500円 | 50000pt |
追加購入あり | 330円〜 | 300pt〜 |
ちょっと残念なのがポイントの繰越ができないということ。
先生によってレッスンに必要なポイントはバラバラです。
3000ポイントを契約している場合、800ポイントの先生なら600ポイント余ってしまいます。
この場合、追加で1000ポイント購入するか、600ポイントをそのまま使い切らずに失ってしまうかどちらかになります。
実際に使ってわかったメリット・デメリット
メリット
- 日本語が通じる(当たり前ですみません)
- 日本人講師なのに受講料が安い
- 自分に合う先生に出会える!
デメリット
- ポイントの繰越ができない
- Skypeが面倒
- アカウントシェアできない
メリット
日本語が通じる
当たり前なのですが、日本語が通じる安心感がすごいです。
私がレッスンで1番不安なのが、子どもが先生の指示を理解できるのかということ。
先生は基本英語でレッスンをしてくれますが、わからないことがあると日本語で言い直してくれるので、子どもたちも何をすれば良いのかわからなかった、ということがありません。
日本人講師なのに受講料が安い
フィリピン人講師とのレッスンが基本的で日本人やネイティブ講師との受講は別料金、もしくはプランの金額が異なるというオンライン英会話もあります。
ワールドトークは講師のスキルによってポイント数が違うのですが、日本人だからといって月額料金がとても高いとは感じませんでした。
自分に合う先生に出会える
先生の登録数が多い印象を受けました。対応できるスキル別に先生の検索もでき、発音矯正や資格対策など求めるレッスンに合わせた先生を探すことができます。
同じキッズ対応可能講師でも日常会話がメインの先生、フォニックスが基本の先生、フラッシュカードを使っていく先生など様々でした。
子どもが大きくなっても、会話の先生と資格対策の先生と分けて受講することができるなと思いました。
どんな先生を選んだかは、こちらでも詳しく書いています⬇︎

デメリット
ポイントの繰越ができない
料金の説明でも触れましたが、月額のポイントは翌月に繰り越せません。なんとかレッスンを予約してポイントを残さないようにしています。
Skypeが面倒→zoomかGoogle meetingに変わりました
通信手段はSkypeのみです。
としていましたが、2025年5月にSkypeがサービスを終了したことに伴い、zoomかGoogle meetingになりました。
先生によって異なりますが、レッスン用URLが表示されるのでSkypeのアップデート等に悩まされていた私は使いやすくなりました!!
アカウントシェアができない
これは最大のデメリットと感じています。
アカウントのシェアができないので、2人分それぞれアカウントが必要です。
アカウントを作成するには同じメールアドレスは使用できず、別々のアドレスで登録しなければなりませんでした。レッスンを予約する時はそれぞれログアウトして予約するので慣れるまでは混乱しました。
こんな人におすすめ!/おすすめしない人は?
ワールドトークがおすすめなのはこんな方です!
- いきなり英語で話すのに不安がある
- 日本語で質問したい、説明を聞きたい
- 英検やTOEICなど資格対策をしたい
- 発音矯正をしてもらいたい
講師選びが重要になってきますが、体験レッスンは1回のみ。
合う先生に出会えるかがカギだと思います。登録すると色々な先生のプロフィールやスケジュールも確認できます。
公式サイトへはこちらから→ワールドトーク
ワールドトークの不安はなどはこちらの記事でもまとめています⬇︎

【まとめ】子どもの反応と親の感想・体験から見えたこと
日本人講師でレッスンを受けたい、と決めているならワールドトークがおすすめです!
子どもたちが毎週の英語のレッスンを楽しみにしていて、レッスン後も楽しかったといってくれているのが何より嬉しいです!
海外経験のある先生ばかりなので、英語のみのレッスンも可能とのこと。日本語は使わないでレッスンをお願いします、という日が来ることを楽しみにしています。
迷っている方へ
こんな方は一度体験してみてください💡
- 外国人講師だと子どもが固まってしまいそう
- 日本語でもサポートしてほしい
- 楽しくレッスンしてくれる先生を見つけたい
うちの子たちも「また受けたい!」と毎回楽しみにしているレッスンです。
合う先生に出会えると、英語の印象がガラッと変わります。
⬇︎まずは無料体験で雰囲気を感じてみてください!⬇︎